オーストラリアで大学院に入学するには?応募までの流れ編

こんばんは。
夏時間が正直あまり好きじゃないので今日それが終わって少し嬉しいYoshitoです。

今回はオーストラリアで研究課程に応募するまでの簡単な経過についてまとめました。僕は全くコネがない状態だったので手当たり次第に連絡して数個受け入れができる研究室を見つけました😅
大きな流れは メールでの連絡>ミーティング>研究計画の提出>応募 という感じでした。
それまでの大学や研究室の探し方、応募要件については過去の記事も参考にしてみてください!

入学を検討していたのはちょうどパンデミックのときだったので、現在は実際に研究室見学に行けたりFace to Faceで話せたり、少し状況が異なるかもしれません。応募までのステップは大学、学部、研究室によって大きく異なる可能性がありますので、僕の経験は参考として聞いていただければと思います。

注)記事は基本的に自分の経験をもとにしているものです。詳細な試験内容などに関しては、必ず公式サイトを参考にしていただくようにお願いします。記事は投稿当時の正確な情報を記載するように心がけていますが、この記事を参考にして起きた不利益については一切責任を負いません。

初めての連絡

最初に今の指導教官に連絡したのは入学前年の2月中旬でした。
ただ、向こうが休暇中だったりして、そもそもメールがたくさん来ていて僕のメールが埋もれていたようで、最終的には他のポスドクに連絡してはじめて返信が返ってきました。
メールには、(必ずしも必要かどうかはわかりませんが)Cover letter, CV, Position statementを添付していました。
Cover letterには、だいたいの自分の経歴とやりたい研究の概要を書き、Position statementには「なぜその研究が重要なのか」「具体的にどのようなアプローチを使いたいのか」ということをA4紙2枚ほどでまとめました。CVは一般的なものと同様ですが、GPAとPublicationについては重要な評価ポイントであり、奨学金を取れるかどうかの指標でもあるので、必ず書いておく必要があると思います。

その後、オンラインでミーティングをすることになり、3月中旬に初めてのミーティングをしました。(この時点でそもそも今は学生を受け入れていないと言われたり、全く返信がないこともありますので、粘り強くいろいろな研究室をあたる必要があります)

初めてのミーティング

初めてのミーティングの際には自己紹介、研究経験、興味のある研究領域と自分がしたい研究、将来のプラン、奨学金について、15枚ほどのスライドにまとめて発表しました。

この発表で指導教官から鋭い質問がきてちゃんと答えられなかったのを覚えていますが、今思えば今でも答えがわかっていない本質的な質問だったので、逆に興味を持ってくれていた証拠だったのかもしれません。

そして「ぜひ前向きに検討したいので応募の準備を進めましょう」というコメントをいただき、応募の締め切りは10月末だったのでそれまでは定期的に連絡を取るようにしていました。

研究計画(Research Proposal)

その研究室の志望者が増えたのでA4 2枚ほどでResearch Proposalを書いて欲しいと言われました。自分のやりたいと考えている研究領域をそれまで研究していたわけではないので、「どのようなことがわかっていないからこういう研究をしたい」と具体的に書くのはとても大変でした。
今思えば時間があるときにしっかりLiterature Reviewをしておくべきだったと思っています。
Literature Reviewとは簡単に言えばその研究分野の過去の文献を調べてまとめる作業でPhDの一年目にも長く時間を割いた作業です。過去にどんな研究が行われていたかを知り、今後の研究テーマを探す作業は具体的に研究を計画する前の非常に重要なパートであり、Google scholarなどの検索エンジンや、最近出てきたConnected papersやPerplexity AIといった超便利ツールを使っていく必要があります。
(以下はLiterature Reviewについてまとめているメルボルン大学のサイトです。参考までにご覧ください。)

https://students.unimelb.edu.au/academic-skills/resources/report-writing/reviewing-the-literature

研究計画を1週間ほどで書き上げ(ほぼカフェや図書館にこもっていました笑)、最終的に指導教官からの許可をいただき、応募書類を揃えて、応募までこぎ着けました。

 

今回は大学院の応募までの経過について、僕が重要だと思う点を押さえながらまとめました。
もちろん、最初にも述べたように研究室によってこのステップは大きく異なると思います。
ただ、基本的にはこれまでの経歴を伝え、その研究室でどのような研究がしたいかということを伝えるのが大事だと思います。さきほどLiterature Reviewをしておけばよかったと書きましたが、完璧に把握していることはもちろん求められていないと思いますのでできる範囲で考えて伝えられれば十分ではないかなと思ってます!